キャラメイクの自由度の高さにすっかりの夢中のコイカツ。もちろん身長も自由自在です。
しかし、身長の設定は0~100の値で決めるようになっています。
これって、cmで表すといくらになるのでしょうか?
広告
身長の測定方法。
残念ながら、画面上で何cmだとはっきり表示させる方法はありません。
(同じくキャラメイクが人気なカスタムメイドだったら、cmの表記はあるのですが…。)
でも、だいたいの目安を測る方法ならあります。
キャラスタジオを起動して、マップを保健室にしましょう。
廊下側入り口付近を見てみると、そこには身長測定器が置いてあります。
そこの上にキャラを置くことで、だいたいの身長がわかるでしょう。
なお、身長測定器の側面には目盛りが付けられていますが、単位は記載されていません。
よって、測定器に載せたからって、正確な値がわかるわけではありません。
とはいえ、大きな目盛りが10cm毎だとしても、違和感のない数値になるのではないでしょうか。
ただし、一番下の赤い目盛りは床から離れているので、20cmからスタートだと考えるのが良さそうです。
うちの子の身長は?
最近、コイカツ保管庫という、うちのキャラのスクリーンショットや紹介を載せたサイトを作りました。
そちらも気が向けば、併せてご覧ください。
身長編集前のゆいちゃん。
うちのキャラの中で、もっとも主役であるキャラで測ってみましょう。お名前は「ゆい」です。
ゲーム上における身長の値は30です。
公式サイトにあるキャラアップローダーでは、「低」カテゴリに入れられました。
測定器に載せるときは、Y軸の位置0.014にするのが良いでしょうか。
Yが0だと、標準では床の位置になります。
また、念の為靴と靴下を脱がせておきます。
このゲーム、靴履いても高さは変わらないんですけどね。
測定してみた結果、162cmくらいとなりました。
測定器のバーを下ろせないので、画像に直接赤線を引いて測っています。
ただし、髪の毛の頂点で測っているため、実際の身長はもう少し低いと見ていいでしょうか。
しかし、そうだとしても160cm近く…?「低」なのに160cm超え…?
○学生女子としては、ちょっと高めになってしまいました。
いろんなアニメの女子主人公は、155cmあたりが多いですからね。
(このゲームの登場人物はすべて18歳以上ですというお決まりに従わなければいけない。)
ゆいちゃんの変身姿、レッドビート。
ゲーム本編ではそういうことはできないのですが、いちおう変身できるという脳内設定を付け加えています。
そのゆいちゃんが変身した姿、レッドビートの身長を測ってみます。
変身すると背丈も顔つきも変わるという設定で、身長の数値は54です。
アップローダーによる判定は「中」です。MAX100のほぼ半分ですしね。
まぁ、ぶっちゃけ、某キュアみたいなもんです。
なお、常に帽子を被っているキャラですが、測定のじゃまになるので今回は外しておきます。
スカートもふんわりしているせいで目盛りが見えなくなり、折りたたむのもめんどくさいので、脱がせておきます。
でも、下にはちゃんと履き物をさせていますのでご安心ください。
そして測定してみた結果、169cmくらいとなりました。
169cmだと女子としてはかなり高い方だと思いますが、変身した感じを出すため、なおかつスレンダーなモデル体型なので、これはこれでよしとしましょう。
いや、モデルなら170cm超えが当たり前な気がしますが、モデルではないですからね。
問題は変身前の方。変身前から160cm超えでは、あまり変化がないように感じます。
ゆいちゃんの身長を調整する。
というわけで、ゆいちゃんの身長を調整して、再度測り直してみましょう。
元から160cmだと、変化が少ないということもあるのですが、おそらく平均以上の身長なので高すぎに感じます。
よって、数値を10まで減らして測り直します。
すると、今度は157cmくらいという結果になりました。
ただ、髪の毛があるので、実際はもうちょっと低いでしょう。
編集前後で比較すると、数値30で身長162cm、数値10で157cm。
つまり、数値を20変えると、身長が約5cm変わるということになりました。
これで、さっきよりは○学生らしい身長になりましたね。
なお、数値0でも150cm以下にはならないということも判明。
さすがに縮めすぎると、目を光らせてくる団体がいるからでしょうか…。
同身長の他のメンバーも加えて、一緒に横並べしてみた結果、スタジオの機能で無理やり拡縮させなくても、違和感ない身長差になりました。
というわけでみなさんも、キャラの身長決定にお困りなら、測定器を使ってみましょう。
他の方法でも測ってみる。
数値を測るわけではないのですが、カメラの視点をキャラクタの目線の高さに合わせてみます。
こうすれば、プレイヤー自身の目線と比較して、そのキャラの背が高いか低いか判断できるでしょう。
ちなみに、ぼく自身の身長は170cmくらいです。
さっきの測定によるとレッドビートは169cmなので、その目線と比べても、あまり違いはない気がします。
ということは、身長を違和感なく設定できたということでしょうか。
なお、最初に貼った画像の右側のキャラ、レムさんの身長の数値は78です。
つまり、測定器では170cmを余裕で超えているということになりますね。
男のぼくの身長を超えているなんて…ってちょっと思ってしまいましたが、彼女はオトナでデキる女性なイメージなので、170cm超えでもよしとします。
男キャラも忘れないで。
男キャラの身長も測ってみましたが、170cmあるかないかですね…。
男キャラは身長の数値を変更できません。
追記。(2018/8/10)
身長の値ばっかり気にして、その他の頭に関する数値を忘れていました。
よって、頭全体のサイズを59から100に変えた場合と、顔の上部上下を22から100に変えた場合で測定してみます。
その結果、値のサイズを変えた場合は、171cmに届きそうなくらいまで伸び、上下を変えた場合は、170cmにギリギリ届いたという感じになりました。
頭の大きさに関する設定でも、もし最小から最大でやってた場合、2cm近くは変動があるということでしょうか。
余談。
本記事の直前に書いた記事でマストドンがどうのこうのって書きましたが、そのついでに言うと、マストドンにコイカツ用のインスタンスがあればいいなと、常々思っています。
現状、Twitterでしか他のユーザとやりとりする場がなく、Twitterは広告のデカさや、見たくもない荒れた話題が何かと流れてくることも多くて…。
それに入力可能な字数も少ないので、長文を書きたくても書けない…。文字数表示も、ギリギリにならないと出なくなったのが厄介。
ゲームの性質上、チョメチョメな画像を上げたいときもありますが、目隠し設定の入れ方もめんどうで…。
マストドンなら投稿直前にボタン1つで目隠しが済むので、圧倒的に楽です。
お一人様インスタンスを卒業して、自分で建ててしまおうかな…?
あと、同じくキャラメイクできるゲームつながりだからか、コイカツの話題を見ていると、カスタムメイドの話題が流れてくることもしょっちゅうあり、そちらもだんだんと欲しくなってきます。
そんな中、現行作であるカスタムオーダーメイドと、前作であるカスメ3D2のセットが8月末に発売されるという情報が。
今使ってるクレカの締め日が月末だったので、8月になったばかりの今、買い物を解禁してオダメを買おうと考えていたのですが、やっぱりもう少し待つことにします。
さらに、VRが流行りの今、コイカツ側はVカツ、カスメ側はカスタムキャストという、アダルト要素を廃した一般向けのVRにも着手しているもよう。
アダルトだけに留めるにはもったいないゲームと感じていたので、両者ともがんばっていただきたいところです。
もはやスケベなことしてるより、キャラをいじることのほうが楽しいですからね…。
(いじるって言葉がちょっとアレだけど。)